「うちの子ったら遊んでばかりで勉強はちっとも…」
そんな小学生のお子さんを抱える親御さんにはぜひチェックしていただきたい教材。
進研ゼミによる小学生向けタブレット教材「チャレンジタッチ」

「チャレンジタッチの料金や使えるサービスはどんな感じ?」
「実際に利用した人の感想や体験談は?」
こんな疑問を持っている親御さんに向けて、この記事ではチャレンジタッチに関する以下の情報をわかりやすくまとめてみました。
〜この記事でわかること〜
- 料金システムやタブレット代金
- チャレンジタッチの特徴
- チャレンジタッチの口コミや体験談
「チャレンジタッチって名前だけ知ってるけど…」
そんな方でも、この記事を読めばチャレンジタッチに関するおさえておくべき基本情報が分かります。
小学生向けオンライン塾を探している方はこちらの記事もチェック
公式ホームページはこちら【進研ゼミ小学講座】
\無料体験教材キャンペーン実施中!/
進研ゼミチャレンジタッチの料金は?

進研ゼミチャレンジタッチの料金を見ていきましょう。
進研ゼミチャレンジタッチの料金表
進研ゼミチャレンジタッチの料金は以下のようになっています。
(価格は税込) | 毎月払い | 6ヶ月一括/月当たり | 12ヶ月一括/月当たり |
新1年生(年長さん) | ¥3,680 | ¥20,490 / ¥3,300 | ¥37,560 / ¥2,980 |
1年生 | ¥3,680 | ¥20,490 / ¥3,300 | ¥37,560 / ¥2,980 |
2年生 | ¥3,681 | ¥20,490 / ¥3,301 | ¥37,560 / ¥2,981 |
3年生 | ¥4,490 | ¥26,940 / ¥4,200 | ¥51,090 / ¥3,740 |
4年生 | ¥4,430 | ¥31,590 / ¥4,780 | ¥61,170 / ¥4,430 |
5年生 | ¥5,980 | ¥35,820 / ¥5,750 | ¥67,530 / ¥5,320 |
6年生(月当たりの額は小6・3月号まで) | ¥6,440 | ¥38,190 / ¥6,190 | ¥71,010 / ¥5,730 |
毎月払いと比較すると12ヶ月一括払いでは最大¥11,130、6ヶ月一括払いでは最大¥2,070が割引される計算になりますね。
進研ゼミチャレンジタッチの利用にかかる他の費用は?
進研ゼミチャレンジタッチの特徴は入会金が無いことです。
したがって上記の料金以外に必要となる費用は基本的に以下の2種類です。
- オプション講座・購入自由テキスト等の有料オプション費用
- タブレット代金¥19,800(条件によっては0円)
ここでは気になっている親御さんも多いであろう、タブレットの代金について解説していきます。
チャレンジタッチのタブレット代金は?

チャレンジタッチの基本的な代金は¥19,800となっています。
しかし条件によってはタブレットの料金がタダとなることもあります。
チャレンジタッチのタブレットが¥0となる条件を以下にまとめてみました。
- 6ヶ月以上の継続利用でタダ
- 6ヶ月未満の利用でも返却すればタダ(キャンペーン期間中)
6ヶ月以上の長期利用であればタブレット代金が¥0になるということですね。
チャレンジタッチのタブレットや通信環境について知りたい方はこちらもチェック
安心のチャレンジパッドサポートサービス

通常であれば、タブレットを自己破損してしまった場合の交換タブレット代金は定価の¥19,800です。
しかしチャレンジパッドサポートサービスに加入していればタブレットの定価のうち¥14,640が補助されます。
お子さんが利用するものなので、万が一のためのサポート体制が整っていることは安心ですね。
進研ゼミチャレンジタッチの安心ポイント
進研ゼミチャレンジタッチの特徴や安心できるポイントをいくつかまとめてみました。
- 延べ利用者数100万人を超える実績
- 1回10分から取り組める習慣化のしやすさ
- 主要4教科+英語に加えて豊富なコンテンツ
- 親御さんのスマホでお子さんの学習を見守りできるシステム
延べ利用者数100万人を超える実績
言わずと知れた教育業界大手のベネッセHDが運営する進研ゼミ小学講座のチャレンジタッチ。
チャレンジタッチの述べ利用者数はその数100万人を超えます。
その揺るぎない数字と実績はチャレンジタッチの教育ツールとしての品質を物語っていますね。
1回10分から取り組める習慣化のしやすさ
お子さんの近い将来を見据えた時に、学習の習慣が身についていることは本人にとって非常に有益なものとなります。
「好き嫌い」の意識の外で学習を行えるようになるためにも、小学生のうちから学習の習慣づけを行うことは大切ですよね。
チャレンジタッチは1回10分から取り組むことができます。
チャレンジタッチを使えば、偏差値などを気にする必要があまりない小学生の間に勉強の習慣を先に身につけることができますね。
主要4教科+英語に加えて豊富なコンテンツ
チャレンジタッチでは以下のような豊富なコンテンツが追加受講費0円で利用できます。

国算理社に加えて英語、プログラミングや検定対策、更には電子書籍まで幅広いコンテンツを追加費用なしで利用できるのはチャレンジタッチの特徴ですね。
親御さんのスマホでお子さんの学習を見守りできるシステム

チャレンジタッチには親御さんのスマホでお子さんの学習取り組み状況を見守りできるシステムが備わっています。
またメールの機能を利用すれば、離れていても「今日もがんばったね!」とお子さんを褒めることができます。
離れていてもお子さんと少しでもコミュニケーションが取れる機会があることは親御さんにとっても安心できるポイントですね。
進研ゼミチャレンジタッチの口コミ・体験談
進研ゼミチャレンジタッチの口コミや体験談をいくつかまとめてみました。
月末に取り組む「キミ専用まとめ問題」をやり終えると、達成感があるらしく、「キミ専用まとめ問題終わったよ」と教えてくれます。
<チャレンジタッチ>のよいところは、できなかったところは再度やるというように、問題をやりっぱなしにしないところがいいです。
進研ゼミより
とてもいいなと思ったのが「まなびライブラリー」。好きな本のシリーズがたくさん入っているようで、喜んでいます。ゲームのように学べるのも、私たちのころにはなかったのでうらやましいです。
親が教えてあげられない英語も、<タッチ>に入っているので安心です。
進研ゼミより

ごほうびをもらえるのが、子どもの学習の励みになっているようで、お目当ての努力賞の賞品をもらえるように、学習を頑張っています。また、教具も楽しみなようで、来月こんな教材が届くよ、という告知も、親は「1回見たんだからいいじゃん」と思うのですが、大事に告知をとっています。
進研ゼミより
チャレンジタッチには小学生のやる気を継続させる様々なからくりが施されているのですね。
チャレンジタッチ小学1年生・2年生のお子さんをもつ親御さんはぜひこちらもチェックしてみてください
まとめ
進研ゼミチャレンジタッチは豊富なコンテンツとお手頃な料金が特徴の小学生向けタブレット教材です。
お子さんの毎日学習の基盤作りを安心して任せられる進研ゼミチャレンジタッチ。
我が子がなかなか勉強をしなくて悩んでいるという親御さんには検討の余地ありですね。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
チャレンジタッチに興味がある方はこちらもチェック
公式ホームページはこちら【進研ゼミ小学講座】
\無料体験教材キャンペーン実施中!/