【経営学部の就職先】主要私大のデータで比較!経営学部の資格もピックアップ

【経営学部の就職先】主要私大のデータで比較!経営学部の資格もピックアップ 進路
この記事は約3分で読めます。

志望理由書の書き方はこちら。

合格と不合格の差を、
実際の書類例を見ながら解説しています。

経営学部の就職先|私大経営学部の概略

経営学部の就職先|私大経営学部の概略

経営学部の就職先に見られる特徴をかんたんにまとめてみました。

  • 教育・公務員の割合はかなり低い
  • 経営学部と分布が似ているのは商学部

ぜひ、上記2点を念頭に置いて読み進めてみてください。

経営学部の就職先|業種でみる経営学部生の就職先

今回、経営学部生の就職先を分析するにあたって参考にしたのは下記の大学(学部)です。

  • 明治大学
  • 青山学院大学
  • 立教大学
経営学部の就職先|業種でみる経営学部生の就職先

経営学部の就職先トップ3の業種

     1位…情報・通信・マスコミ
2位…サービス業
3位…金融・保険

業種別就職状況 明治大学
就職決定者数【業種別】青山学院大学
就職・進学データ 立教大学

経営学部は民間企業への就職がほとんど

経営学部の「教育・公務員」への就職割合は4%ほどと極端に少なくなっています。

裏を返せば、経営学部生の殆どが民間企業へと就職しているということになります。

特に「情報・通信・マスコミ」への就職割合が高く、次いで「金融・保険」「サービス業」となっています。

「製造」と「卸売・小売」も10%台となっており、2・3位の業種との差はそこまで大きくありません。

経営学部の就職先を商学部と比較

経営学部の就職先を商学部と比較

商学部の就職先トップ3の業種

     1位…情報・通信・マスコミ
2位…サービス業
3位…金融・保険

就職先を業種でみると経営学部と商学部はほぼ同じ

経営学部と商学部の就職先は下記の3点において非常によく似ています。

  • 「教育・公務員」への就職割合が非常に低い
  • ほとんどが民間企業へ就職している
  • 比較的多業種に就職先が分散している

商学部と経営学部は、学問分野においても扱う内容が非常に似ており、両者の似た特性が就職先の業種割合にも表れていると言えます。

経営学部の就職先|資格から考える進路選択

経営学部の就職先|資格から考える進路選択

経営学部の学びと関連のある資格をピックアップしました。

「国家資格」「民間資格」「その他の資格」

上記の3カテゴリに分けてご紹介します。

但しここでは、教員免許や司書など、幅広い学部・学問分野が対応している資格は省いています。

経営学関連の国家資格

  • 公認会計士
  • 税理士
  • 中小企業診断士
  • 社会保険労務士
  • FP技能士

経営学関連の民間資格

  • 証券アナリスト
  • AFP
  • CFP

その他の経営学関連資格

  • U S C P A
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x
タイトルとURLをコピーしました