受験 勉強計画の立て方
全く勉強をしていない高校生が
一念発起 大学を目指す場合は
私立文系を選ぶ方が多いと思われます
この記事では
全く勉強をしてこなかった人が私文で合格を目指す
そのとき最初に手を付けるべきことを説明します
私文での受験は短距離走
私文は短距離走です。国公立とは競技が違うので走り方も当然違います
だからスピードがあれば勉強ゼロでも合格できるのです
今皆さんが2年生の終わり~3年生の春(夏)という状況である前提で進めます
(もちろんこれよりも早い時期の方も同じ方法で)
この場合は特にですが完全に短距離走になります
理想を言えば偏差値が伸び悩まずに(ハードルにひっかからずに)ゴールしたいところです
私文は大体が3教科(英・国・社)だと思います
上の3教科は完成させるのにかかる時間が違います
入試当日に3教科全てが合格ラインに達していたら良いのです
グラフを見てイメージしてください

多くの方にとって赤の線は英語です
つまり最初に手をつけるべき教科は英語です
英語から始めることがわかりました
参考書はまずこれを揃えよう
次にそろえるべき参考書です
①システム英単語
②ネクステージ
③やっておきたい英語長文300
最初の2~3か月はこれだけ使います
筆者は2か月半でセンター形式で5割台から8割後半まで上げました
使ったのは①と②、そして③に似た優しい長文問題集です
(あとスタディサプリ)
この3つをしっかりとやれば良いのです
自分で実証済みです
結論 最初に手を付けるべきは
①システム英単語
②ネクステージ
③やっておきたい英語長文300
を揃える、そして①と②に取り組む
詳しい①,②,③の取り組み方はこちら
黒の線 国語についてはこちら
スタディサプリについてはこちら
かつての私と同じ。
お助けします
お助けします